漢方の健康感とは?

漢方が理想とするのは

心身ともに「バランスの良い状態」です。

漢方では、人間の心と体を1つのものとして捉え、全身のバランスを整えることで、健康へと導きます。

バランスが良いとは

体力も気力も共に充実した状態です。



体に不可欠な血液や水分、体力やエネルギー(漢方でいう「気」)が、過不足なく全身を隅々までめぐっている状態や、全身の臓器が正しく機能し、互いに補い合っている状態などを示します。



このように全身のバランスが整っていると、


自然治癒力=「生きる力」が高まるのです。



ところが、不規則な生活やストレス、食生活の乱れなどが続くと、このバランスが崩れてしまいます。


心身のバランスがくずれると

病気に抵抗する力「正気」がが低下し、体に悪さをする「邪気」が入り込んで風邪をひきやすくなります。

このように、様々な不調や病気の発症につながります。


乱れがちな全身のバランスを、生活養生や漢方薬などで正常に整えていくのが漢方の考え方です。



漢方は「バランスの医学」

漢方で使う「生薬」の組み合わせは、足りないものは補い、過剰なものは減らし、滞っているものは巡りを良くしていきます。



まずは自然のリズムに沿った生活が大切

漢方薬などの効果を十分に発揮させるためには
「生活習慣」が大切です。


朝、日の光を浴びて目覚め、日中は体を動かす活動を行い、夜はきちんと休む生活という「リズム」です。

体質に合わせた養生がポイント

例えば冷えやすい、疲れやすい、お腹を壊しやすいなど、その人にはそれぞれ異なる弱点があるものです。

そうした弱点を見極め、補うことで、全身のバランスを整えていくのが「自然薬(漢方)」です

亀屋薬局Kampo Room

漢方薬や日頃の養生法など、綴っています。 体質に合わせた養生などは、お一人おひとり、薬局でお話を伺っています。

0コメント

  • 1000 / 1000